ミュージック・マスターズ・コース・ジャパン ヨコハマ 2024(MMCJ2024)の開催につきまして、
以下のように受講生を募集致します。
皆様のご応募をお待ちしております。
2024年度募集要項
MMCJ2023 弦楽合奏演奏会
横浜みなとみらいホール 大ホールは、たくさんのお客様からの熱い拍手に包まれました。
18日間、応援をありがとうございました🎶
👏👏👏👏👏👏👏👏👏
MMCJのSNSで最新のレポートをご覧いただけます。
・Facebook
・Twitter
・Instagram
いよいよ明日!
若き演奏家たちが、指揮者の大友直人、ヴァイオリンのジェニファー・ギルバートとともに贈る、感動のコンサート!
皆さま、応援をよろしくお願いします!
✨MMCJ2023 弦楽合奏演奏会✨
日時:2023年7月14日(金)19:00開演
会場:横浜みなとみらいホール 大ホール
プログラム:
🎻芥川也寸志 弦楽のための三楽章―トリプティーク
🎻ショスタコーヴィチ/バルシャイ編 室内交響曲 Op.110a
🎻ドヴォルザーク 弦楽セレナーデ
出演:
大友直人(指揮)、
ジェニファー・ギルバート(ヴァイオリン)、
MMCJ受講生・修了生
チケット料金:
全席指定2,000円 ※当日券あり
〈お問い合わせ 〉
ミュージック・マスターズ・コース・ジャパン事務局
🤙03-6277-6224 info@mmcj.org
MMCJのSNSで最新のレポートをご覧いただけます。
・Facebook
・Twitter
・Instagram
MMCJ2023、トレーニングの成果をお客様の前で披露する室内楽コンサートを成功裡に終えて、今日からセカンドフェーズに突入。
ヴァイオリンのジェニファー・ギルバートが講師に加り、過去にMMCJを受講して国内外で活躍する先輩方を交え、弦楽合奏演奏会に向けてのリハーサルがスタートしました!
演奏曲は:
🎻芥川也寸志:弦楽のための三楽章- トリプティーク
🎻ショスタコーヴィチ/バルシャイ編:室内交響曲 ハ短調 作品110a
🎻ドヴォルザーク:弦楽セレナーデ
コンサートは7月14日(金) 19時から
横浜みなとみらいホール 大ホールにて
もう一つお知らせです。
音楽メディアのぶらあぼオンライン に、総芸術監督の大友直人へのインタビューに続き、ヴィオラの鈴木学とチェロの山崎伸子が、教育者としての観点から大勢なことを話しています。
受講生たちのコメントも紹介されています。
こちらもご覧いただけると嬉しいです👀
MMCJのSNSで最新のレポートをご覧いただけます。
・Facebook
・Twitter
・Instagram
MMCJ 2023 受講生による室内楽コンサート みなとみらいホール小ホール
たくさんのお客様がお越しくださいました。
応援、ありがとうございました♪
MMCJのSNSで最新のレポートをご覧いただけます。
・Facebook
・Twitter
・Instagram
2023年7月9日(日)14:00開演 (13:30開場)
会場:横浜みなとみらいホール 小ホール
チケット料金 (全席自由) 1,000円
プレイガイド チケットぴあ (Pコード:245-262)
いよいよ明日はMMCJ2023 受講生による室内楽コンサート。通い慣れた横浜サンモール・インターナショナルから見える景色も今日で見納めです。
仕上げのクラスは、先生の愛情こもったコーチングでヒートアップ🔥
ブレイクタイムにはカルテット・オーパスワンのメンバーと山崎伸子先生、クァルテット・エクセルシオの西野ゆか先生(ヴァイオリン)、吉田有紀子先生(ヴィオラ)でパチリ。
さて、MMCJ産みの親で創設音楽監督、大友直人のロングインタビューが ぶらあぼオンライン に掲載されました。皆さまご覧くださいね。
🎶大友直人 創設23年の音楽セミナーを語る🎶
若き日のアラン・ギルバートとの絆が生んだプロジェクト
MMCJ受講生による室内楽コンサート
2023年7月9日(日)
14:00開演 (13:30開場)
会場:横浜みなとみらいホール 小ホール
MMCJのSNSで最新のレポートをご覧いただけます。
・Facebook
・Twitter
・Instagram
今日は七夕
MMCJ2023の受講生たちは、
7月9日の「MMCJ受講生による室内楽コンサート」に向けて練習、練習、また練習です。
長時間のレッスンには集中力とスタミナが必要ですが、練習会場 #横浜サンモールインターナショナルスクール 専属シェフお手製の、甘~いチョコレートスコーンを一口かじるとホッとします。
優しい心くばりですね。
受講生たちの練習の合間、創設音楽監督の大友直人、初期から講師を務めるヴィオラの鈴木学、チェロの山崎伸子が音楽メディア ぶらあぼ の取材を受けました!
クァルテットエクセルシオ のコーチングも学びがいっぱいです。
MMCJ受講生による室内楽コンサート
2023年7月9日(日)
14:00開演 (13:30開場)
会場:横浜みなとみらいホール 小ホール
MMCJのSNSで最新のレポートをご覧いただけます。
・Facebook
・Twitter
・Instagram
おはようございます!
今年で22回目の開催となるMMCJ、昨日はこれまでの学びの成果を確認し合うミニ・コンサートを行いました。
Monaka String Quartetは
モーツァルト:弦楽四重奏曲第15番 の第1、第2楽章と、メンデルスゾーン:弦楽四重奏曲第6番 の第2楽章を披露。
Quartet Opus Oneは、
ベートーヴェンの弦楽四重奏曲第2番を演奏しました。
夜は先生たちと一緒に横浜中華街で楽しくお食事会。Monakaの4人は箸の持ち方もマスターしています!
今日はGladiole とSerenoの4人が披露コンサートを行います。
トイトイトイ!
みなとみらいホールでのコンサートが近づいてきたMMCJ2023受講生にとって、今日は盛りだくさんの一日です。
ベンチの猫も「頑張って」と見守ってくれているような…⁇
まずは昨日に続き、ミニ・コンサートから。
主に名古屋で活動するQuartet Gladioleは、メンデルスゾーン:弦楽四重奏曲第6番の第1、第4楽章を。
Quartet Serenoのヴィオラは鈴木学先生が務め、ベートーヴェンの弦楽四重奏曲第4番の第1,、第2,、第3楽章を演奏しました。演奏後は客席の先生から、厳しくも温かなフィードバックをいただいて…
ブレイクタイムでひと息つくも、
恒例のプログラム’X’ !
先生方が選んだ作品に挑みます。
今回は、メンデルスゾーン:弦楽八重奏曲とブラームスの弦楽六重奏曲。どちらも作曲家が若い時に書いた作品ですね。
受講生と先生達が合わさり二組に分かれて練習、そして互いの演奏を聴きます。
ちょっとナーバスになりながらも、先生との演奏は貴重な体験。これぞMMCJ参加の醍醐味のひとつです。
MMCJのSNSで最新のレポートをご覧いただけます。
・Facebook
・Twitter
・Instagram
7月に入り、MMCJ受講生たちも徐々に打ち解けて来ています😊
山崎伸子先生とベートーヴェンの弦楽四重奏曲第2番のレッスンをするQuartet Opus 1の皆さん。「ここはどんな印象?その印象でどの様に弾けば良いと思いますか?」一人ひとり尋ねながらクラスが進みます。
リヨンから参加のMonaka String Quartet。モナカ??名前の由来はどこから来たのでしょう。
ハーヴィ先生からモーツァルト:弦楽四重奏曲第15番のコーチを受ける様子をQuartet Serenoのメンバーが見学に。なるほど…他の組のレッスンも便利になりますね。
MMCJのSNSで最新のレポートをご覧いただけます。
・Facebook
・Twitter
・Instagram